2021年03月07日
ドイツ連邦軍的投擲物

ドイツ連邦軍で使用されている投擲物について簡単に書きます。
トップの画像は左奥からDM25・DM32・DM35・DM51、手前のものがDM109です。

DM25は比較的大型の白色発煙筒です。
塩ビ管に既製品のダミーグレネードのヒューズ部分を流用して作りました。
実物?の発火映像

DM32は煙がオレンジ色の発煙筒です。
3Dプリンタで作ったキャップ部分と塩ビ管で作ったものです。
これまた実物?の映像

DM35は白色発煙筒ですが、DM25などと違い一瞬で展開されるタイプらしいです。
こちらも塩ビ管に3Dプリンタ製の蓋と既製品のヒューズを流用して作ったものです。
こちらは実物の動画見つからなかったです。

DM51はドイツ連邦軍で幅広く使用されている手榴弾で、
この画像のまま使うと破片手榴弾(防御手榴弾)として使用でき、
外殻を外すと炸薬のみの攻撃手榴弾として使える便利な子です。
公式動画です。訓練用の青色のものも登場しています。

最後にDM109はフラッシュバンで1BANGタイプのものです。
他にDM119は2BANG、DM129は9BANG仕様です。
こちらは実物の使用済み品です。
ヒューズは0.5s仕様です。
丸焦げ内部も残ってて所有欲高めです。

自作のものとDM51はインスタントセメントで実物とほぼ同重量まで重くしてみました。
タグ :重くしたのちょっと後悔したり