2017年07月31日
7/30 雷神太鼓'17

7月30日はいつもお世話になってるシカさん主催の欧州連合加盟軍装備合同サバゲー「RAIJIN DRUMS」に参加してきました。
当日は独英伊諾白瑞典西等、多くの国の装備見ることができました。
エアソフトゲームは4ゲームもやりました。1げーむめで4にんたおしてふらっぐげっとしたのでとてもまんぞくです!
そんなことよりも普段ほとんど交流のない他国装備勢と交流できたのがよかったです。
シカさんとギコンズさん(伊)とわたし
シカさんからルーシーNVGのドンガラを借りられたんですがとても良いですね。
他国装備勢が付けているのをいつも羨ましく思っていたので嬉しかったです。
独大集合 » 続きを読む
タグ :次回太鼓はもっと他国軍勢と写真を
2017年07月10日
オーストリアっ娘×イタリアっ娘

RADAR1957製Glock17-19対応のホルスターです。


ドイツ連邦軍の陸軍と海軍の特殊部隊で使用例が出始めたイタリア産のカイデックスホルスターです。
ブンデスがP8用ホルスターとして、今まで使っていたBlackhawk製のSERPAホルスターにとても似てますね。
が、一番の違いはSERPAホルスターがトリガーガードでロックするのに対し、RADARホルスターはエジェクションポートでロックをかけます。
この違いのおかげでマニュアルセーフティのないグロック等でも米LAPDが危惧したようなことは起きずにドロウすることができます。

ドロウするときは人差し指の第二関節付近でレバーを押し込んで、ロックを解除しつつピストルを抜きます。

そうするとトリガー上部のフレームに自然と指が行くのでドロウの勢いのまま人差し指がトリガーにかかり暴発ということが起きづらくなっています。
それとブンデス特殊部隊で使う際にはG-codeのRTIマウントベースにマウントするのがマストな訳ですが、
RADAR用のRTIハンガーはメーカーに問い合わせところ、既に製造してない(?もしくは一般向けには販売しない)ようです。

そこでSERPA用のハンガーが使えます。
ネジが全部止められるわけではないですが、ネジ2本でも外れることはないでしょう。 » 続きを読む
タグ :イタリアっ娘の調教が大変