2019年03月22日
3/17 おサバゲ 2017年加速装備
3/17に千葉のBEAMでおサバゲしてきました。
久しぶりにしっかり装備を着てサバゲってきました。
装備は2017年のMagdeburgでの訓練をしているKSKの装備を参考にしました。

久しぶりにしっかり装備を着てサバゲってきました。
装備は2017年のMagdeburgでの訓練をしているKSKの装備を参考にしました。
その中でもCarinthia製のソフトシェルジャケットを着ているこの人をベースに装備構成をしました。
ドイツで特殊部隊向けに支給されている市販されていないモデルで、NSNも取得しているモデルです。
せっかく購入したので暑くなる前にと着ていきましたが、寒いとは言えない気温の中で着て動くとさすがに暑かったです。
下は参考元の方はLHT製のコンバットパンツを着用していますが、
まだ市場に十分流通しておらず安くても300euro以上するのでまだまだ手が届きません。
なのでウクライナ人が作ってるcrye g2コンパンのレプリカで誤魔化しです。

ギアはLHT gen5の前面にマルチキャリバー*3
左にはダブルデッカー・mbitrポーチ・トラウマポーチを
右にはスモールユニバーサルグレポと縦長便利ポーチを
背面は2lハイドレーションポーチのみのシンプルめな構成です。
元画像の方の右側面はダブルデッカーではなくマルチキャリバーなのですが、
マルチキャリバーを3つしか持っていないので妥協します。
右カマバンのポーチが見える写真が見つからなかったので、
安易にDM35を入れたSグレポと便利ポーチでお茶を濁しています。
ベルトは40mmグレネードポーチが4つとFRTがついていること以外は確認できなかったので、
FRTがついているということでベンチメイドのレスキューフックとお気に入りのガーバーのマルチプライヤーをつけてました。
FRTのストラップでまとめられている黒い服のようなものはなにか分からなかったので、官給のフリースを挟んでいきました。
ヘルメットはANVISタイプの四眼NVGとARCアダプタでcomtacXPを後ろにはops-coreのカウンターウェイトを設置しました。
銃はG36KA4とP9A1を装備していきましたが、元画像ではシムニッション仕様になっていますが忘れていたのでそのままです。
KA4ハンドガードはこれまた鬼門なのでB&Tタイプでお茶濁しと誤魔化しが多いですが、それなりに形になったかなと。

参考画像1枚目のポーズを真似して写真を撮ってもらいました。
が、この人すごい難しいポーズしてますねえ
20.02.22 デカロック2nd
11/24 Living with Military vol.3 ごみ処理場跡地で撮影会
5月オペフリ 空挺G3射手
11/24 ドイツ連邦軍EGB会
ビのやつ 7/21
11/26 重サバ4th
11/24 Living with Military vol.3 ごみ処理場跡地で撮影会
5月オペフリ 空挺G3射手
11/24 ドイツ連邦軍EGB会
ビのやつ 7/21
11/26 重サバ4th