2019年03月16日
UMAREX/VFC P8A1 GBB

予約していた、UMAREX/VFC製のP8A1が届きました。
HKのライセンスを持っているUMAREXのもとで、VFCが製造するといった形です。
同じくドイツ連邦軍の制式ピストルP8は以前、タナカが製造していました。
P8からP8A1への変更点は各部の強化と腐食対策、
特徴であった白色の樹脂マガジンから金属マガジンへの変更となっています。

箱はいつもの"妥協なし"箱です。
0.98J以下の日本バージョンとシールが貼ってあります。
梱包もシンプルで、本体とマニュアル類、ホップ調整工具のみです。
左側面
各刻印しっかり入っていますが、タナカのP8とは雰囲気が違いますね……?
右側面
MADE IN TAIWANシールを剥がすと、
HK Sidearms Gmbh刻印が。
HK SidearmsはHKの子会社で民間向けに販売を担当しているようで、
このP8A1は民間向けを参考に作られているようで、刻印が軍用と違ったようです。


上面
6mmBB弾・最大2J・16歳以上対象と書いてありますが、
日本仕様なので0.98J以下に調整されていると箱にも書いてあります。
シールを剥がすとピンがモールドで再現されています。
下面
いいBB弾使ってねシールの下にはガス注入バルブが。
タナカP8にはP8と刻印がありましたが、P8A1にはないのかオミットされたのか?

マズル面からはインナーバレルがしっかり見えるので、
後で黒く染めようと思います。
リコイルスプリングガイドの溝に付属の工具を差し込むと、
バラさなくてもホップ調整ができます。
工具なしでもスライドを外せば調整できます。
2019年01月27日
BSSTさんちのPM6くん
画像が勝手に横になるのでそのままイきます。
ebayで元本職から購入させていただいた、BSST製PM6です。
新品で購入後、改造してアフガンで2,3年使ったらしい代物です。
専用ソフトアーマー付きでした。
詳しくは似たようなTHM P6.2をお持ちのネコチン御大のブログを

前面のmolleテープ間はケーブルガイドがついていてPTTのケーブル等を固定できます。
プレートポケットはちっさめのファスナーで少し不安な作り。
タ・グ
購入元の前オーナーにgoodと言われた盛り付け例。
» 続きを読む2018年11月25日
11/24 ドイツ連邦軍EGB会

2018/11/24に福生市のBLKFOXさんにて373EGBをテーマに撮影会を行いました。




テーマとしてこのあたりを参考に装備合わせをしています。
TC3000チームとAPHチームに分かれて5人・5人の2チーム構成で撮影会が行えました。
1つのテーマで集まった人数としては国内最大規模?






撮影自体はフィールドの無骨なバリケードを活かして、
クリアリングをしつつの動きながらの画を撮っていただきました。


他にもブリーフィング風だったり


射撃訓練風だったり

今回TC3000チームの集合写真と

一緒にフィールドを貸し切った方々との集合写真です。
どこまで写していいのかわからなかったので全部モザイクにしたらイケない訓練してる感じでいいですね。
» 続きを読む
2018年09月22日
憧れの黄金ナイロン

ebayで出品されてたので秋葉原散策中に歩きながら競り勝ちました。
自分の中では憧れのあった独特御用達のLindnerhof Taktik製First Responder Tascheです。
メーカーから使用例も特殊部隊でしか見たことありません。
3色・5色のものは空軍のKampfretterでよく使われているのですが、
陸特ではこちらの黄金ナイロン製ばかりです。

ブツとしてはTactical TailorのFirst Responder Bagと同じ作りのものです。
内部に衣料品を固定するためのPALSやエラスティックバンドが縫い付けられており、
Tactical Tailor製のものは視認性を増すために、内部底面に蛍光カラーの布が張られているようです。
が、LHT製のものではオミットされています。
特殊部隊で使われるものなのでロービジ化のためでしょうか?

付属のストラップでウエストバッグのように使っても、
背面のPALSでマリスクリップなどを使ってmolleベルト等に取り付けるのもOK
使用年代もgen3~ごく最近まで長期間使える強いナイロンです。
(この間にも微妙なマイナーチェンジはあるかと思いますが) » 続きを読む
2018年07月22日
ビのやつ 7/21
昨日はコスナビ様主催のコスプレイベントで、山中湖近くにあるワンダーフォーゲルにて撮影会をしてきました。
去年からやろうと話をしていたKSK Bilder einer Elitetruppeという書籍(通称ビルダー(最終的にはビ))に載っている、KSKの演習装備をテーマに4人で装備を合わせて行いました。
当日の私個人の装備はこんな感じです。



LHTGen3プレキャリをベースに他の方が盛り盛りしてくることを考えて上記書籍を参考にシンプルめな構成に。
ビ合わせとして重要なのは
・LHTGen3プレキャリ
・カーキバリスティックベルト
・APHヘルメット
・Oakley SI バリスティックゴーグル ファン付
・KSKカスタムコムタック
・グローブ
・EKB用追加フード
・UTL対応ホルスター
・シムニッション仕様の銃器
といったところです。
コールサインパッチも合わせて作りました。
他には窓を発破したり
窓からエントリーしたり
被弾した味方に応急処置したり
ヘリから降下した感じにしたり
スモーク炊いてレーザで遊んだり
とても楽しかったです。
一緒に撮影に望んだ、シカさん・しげもりさん・若妻さん
撮影者として同行してくださった、わいとさん
ありがとうございました!!
追記部分にアクションgif動画有 » 続きを読む
2018年04月30日
小さな巨人

Lindnerhof Taktik製のプレキャリ用のチェストリグ取り付けファステックスです。
2パーツから構成されていて、組み立てるようになってます。

SGOのLHT gen5 Plattenträgerに取り付けた図
SGOにコヨーテのワンポイントが良いです。
(こんな感じの使用例画像があった気がするけど見つからないですね?)
本命のチェストリグ取り付け過程↓

前面フラップを取り外して


チェストリグのハーネスを取り外して裏面のベルクロを露出させます。
このチェストリグ使わないファステックスを抑えるためのエラスティックバンドが付いてます。芸細ですね。


次は同時購入したチェストリグアダプタを使います。
これは使わなくても元々チェストリグに付いてるハーネスを流用すれば取り外し等面倒ですが問題なく取り付けられるかと。
プレキャリ背面のカマバン固定箇所を開いて、カマバンについてるループにフックをひっかけます。

チェストリグのファステックスと取り付けたアダプタを接続すれば……完成!
ん~ふぁびゅらす

同様にうちにあるMayflower製のチェストリグも
» 続きを読む
2018年02月11日
CRYEはクライでしょ、クレイってなによ
真タイトルは「ブンデス的JPC」です。

CRYE製の実物JPCです。
今までJPCはTMC製のレプリカを使っていたのですが、装備実物化計画の一環での購入です。
(これで所持しているプレートキャリアはすべて実物に)
購入したのはLサイズです。
ドイツ連邦軍でのJPCの使用例は見た限りLサイズばかりだからですね。
サイズの見分けは装備購入でお世話になることもあるWARRIORS様のブログから




上記の分はLサイズで確定だと思います。



このあたりは確信は持てないもののほぼほぼLサイズかなと
使用例がLサイズばかりの理由として当初は、プレートより一回り大きいSK1ソフトアーマーを入れるためかと考えていました。
しかし、

入らない。
TMC製のレプリカ(Mサイズ相当)と比べると一回り大きいのですが、それでも入らないですね。
次に考えたのは前面にあるカンガルーマグポーチですね。
ここドイツ連邦軍ですと、G36のPMAG等入れるわけですが、
TMC製のものだとPMAGでもキッツキツでマガジンを出すのに苦労していました。
でもLサイズだと割りと余裕があってマガジンを引き抜くのにも(比較的)スムーズに引き抜くことが出来ます。
ここのところが理由なのかなーと

CRYE製の実物JPCです。
今までJPCはTMC製のレプリカを使っていたのですが、装備実物化計画の一環での購入です。
(これで所持しているプレートキャリアはすべて実物に)
購入したのはLサイズです。
ドイツ連邦軍でのJPCの使用例は見た限りLサイズばかりだからですね。
サイズの見分けは装備購入でお世話になることもあるWARRIORS様のブログから




上記の分はLサイズで確定だと思います。



このあたりは確信は持てないもののほぼほぼLサイズかなと
使用例がLサイズばかりの理由として当初は、プレートより一回り大きいSK1ソフトアーマーを入れるためかと考えていました。
しかし、

入らない。
TMC製のレプリカ(Mサイズ相当)と比べると一回り大きいのですが、それでも入らないですね。
次に考えたのは前面にあるカンガルーマグポーチですね。
ここドイツ連邦軍ですと、G36のPMAG等入れるわけですが、
TMC製のものだとPMAGでもキッツキツでマガジンを出すのに苦労していました。
でもLサイズだと割りと余裕があってマガジンを引き抜くのにも(比較的)スムーズに引き抜くことが出来ます。
ここのところが理由なのかなーと
2017年11月28日
11/26 重サバ4th
久しぶりにおサバゲに参加してきました。
ヘルメット・アーマー類・バックパック類のうち2種類以上装備することがドレスコードの重サバ4thに参加させていただきました。
周りがヘルメット+プレキャリが標準装備でいつものおサバゲとは違う、おサバゲが出来て楽しかったです。
(comtacXPレプリカのマイクが朝イチで壊れて割りとショボボンでした。)

装備としては2016年の展示を目安にCrye G3コンシャツコンパンにLHT Gen5プレートキャリアを合わせてオプシコヘルメットに届いたばかりのCryeのMRB装備していきました。
この展示の注目ポイントであるUSP+UTL用ホルスターにP9A1を挿すのを再現していきました。
銃はG36KA4がベストなんですがHKeyスリムハンドガードなんてまだ激レアなので、いつも通りVFCのナイツRASでした。
ちゃんとおサバゲした証拠写真です。
若妻さんとすごい戦ってる感ありますが、お強い敵チームに囲まれて絶体絶命の状況です。
多分1分後には壁向こう1mぐらいから撃たれて撃破されました。

若妻さん・シカさんとのブンデスマルチカム+LHT gen5の3人衆バストアップです。
そんな緩い感じで装備合わせしたけど3人とも個性が出てよかったですね。
2017年10月06日
たまごっち

新型のたまごっちを買いました。
GPSで現在位置を表示しながら近くにいる別のたまごっちとバトルできるすごいやつです。
細かいことは面倒なので比較的新しい使用例だけ投げて終わりましょう。
4,5枚目のポーチ欲しいね。





2017年07月31日
7/30 雷神太鼓'17

7月30日はいつもお世話になってるシカさん主催の欧州連合加盟軍装備合同サバゲー「RAIJIN DRUMS」に参加してきました。
当日は独英伊諾白瑞典西等、多くの国の装備見ることができました。
エアソフトゲームは4ゲームもやりました。1げーむめで4にんたおしてふらっぐげっとしたのでとてもまんぞくです!
そんなことよりも普段ほとんど交流のない他国装備勢と交流できたのがよかったです。
シカさんとギコンズさん(伊)とわたし
シカさんからルーシーNVGのドンガラを借りられたんですがとても良いですね。
他国装備勢が付けているのをいつも羨ましく思っていたので嬉しかったです。
独大集合 » 続きを読む
タグ :次回太鼓はもっと他国軍勢と写真を